寛永通寶
お宝発見!!
寛永通寶

奈古窯展示室横の母屋の庭を改造しています。
ブロックを外して、窯場にある石を持ってきて囲い、
牡丹やシャクヤクをまとめています。
石を組んでいると掘った土の中に丸いカネを見つけました。
真ん中が四角だったので、何気にポケットに入れました。
夜 洗ってみると字が浮き出てきました。寛永通寶と!
寛永通寶は1600年代から明治ごろまで流通していたとも聞きます。
珍しくはないのかもしれませんが…
我が家の人々はこれをきっかけに昔話にふけることとなりました。
昔蔵があったので、壊したときのだろう。とか
おじいちゃんがもうこんなのいらん!と言って捨てたのかな。とか
あれこれ言って、もう少し掘ってみるかな?と聞くと
誰もウンとは云わず、おしまいになりました。
楽しい時間を寛永通寶がもたらしてくれました。
ありがとう!!
寛永通寶

奈古窯展示室横の母屋の庭を改造しています。
ブロックを外して、窯場にある石を持ってきて囲い、
牡丹やシャクヤクをまとめています。
石を組んでいると掘った土の中に丸いカネを見つけました。
真ん中が四角だったので、何気にポケットに入れました。
夜 洗ってみると字が浮き出てきました。寛永通寶と!
寛永通寶は1600年代から明治ごろまで流通していたとも聞きます。
珍しくはないのかもしれませんが…
我が家の人々はこれをきっかけに昔話にふけることとなりました。
昔蔵があったので、壊したときのだろう。とか
おじいちゃんがもうこんなのいらん!と言って捨てたのかな。とか
あれこれ言って、もう少し掘ってみるかな?と聞くと
誰もウンとは云わず、おしまいになりました。
楽しい時間を寛永通寶がもたらしてくれました。
ありがとう!!
スポンサーサイト