窯焚き

10月24日に火を入れました。
御神酒とお塩と新米を神棚にお供えして・・・
火の神様よろしくお願いします・・そして事故のないように・・
はじめはユックリゆっくり焚きます。窯の煉瓦をじっくり温めていきます。


27日になると窯全体が熱くなり、大口から横焚きに移ります。
大きな薪から小割の松に変わり、時間を掛けて焚いていきます。
教室のみなさんの協力もあり、順調でした。
初めて窯焚きをする方、幾度も経験して窯焚き名人のような方・・
入れかわり立ち替わり皆さんありがとうございました。
おでんとおにぎりをつまみながらのきつくも楽しいひと時でした。

熱い熱い炎が噴き出します。
窯の中の火が白くなってきたら終わりです。
窯出しまで・・乞うご期待!!
実は今日覗きました。
しっかり焼けて、よさそう~連休で窯出しです。
スポンサーサイト