fc2ブログ

干し柿づくり

ご近所さんから干し柿用にとたくさんの渋柿をいただきました。
この前はサツマイモをもらったばかり。
いつも美味しいお裾分けに感謝しています。

さっそく、皮を剥き、紐を通し、沸騰したお湯にくぐらせ、
風通しの良い軒下に干しました。
干す前に煮沸消毒することでカビが生えにくくなるそうです。
後は食べごろを待ちましょう♪

DSCF4381.jpg

干し柿について調べてみたら目から鱗な情報が飛び込んできました。
干し柿は生柿に比べるとビタミンCは減るけれど、糖分は約4倍、
カロテンは3倍になり、不溶性の食物繊維が豊富で、排便を促し
有害物質を体の外へ出してくれる体に嬉しい優れもの。
その上、生柿は体を冷やすいっぽうで、干し柿は胃腸を丈夫にして
内臓を温める効果もあるそうな。
以前あるテレビ番組で「干物パワー」を紹介してありましたが、
まさに干す事で栄養価が上がるってことですね。

渋柿が甘くなるというだけでも魔法のようなのに、
体に与える効果も変化するなんて…!
その効果を体感できる日を心待ちにしておこう。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

nago377

Author:nago377
福岡市にある窯元です。陶芸家三人がそれぞれの作風でオブジェ・花入れ・うつわ・陶板などを制作し、登り窯・灯油窯で焼成しています。窯のこと・陶芸教室のこと、展覧会のこと、日常のあれこれを書き綴ります。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる